相続税の申告は必要でしょうか
課税遺産の総額が、基礎控除(30,000千円+法定相続人1名につき6,000千円)を超える場合には、相続税の申告が必要となります。しかし、実際に納税はしなくても相続税の申告が必要な場合や、不動産を相続した場合の相続登記や相続預金の封鎖解除のため遺産分割協議書を作成する必要がある場合もあります。当事務所では、個人で行うには煩雑なこれら相続に必要な一連の手続きの支援を行います。
相続スケジュール
被相続人がお亡くなりになった場合、相続人は下記の手続きを期限までに行う必要があります。
相続税申告 |
遺産相続 |
期限 |
|
ご本人死亡 |
|
|
|
↓ |
|
|
|
葬儀 |
|
|
|
↓ |
遺言書確認、検証 |
|
|
相続人確定 |
相続放棄、限定認証 |
|
3ヶ月以内 |
↓ |
|
|
|
故人の準確定申告 |
|
|
4ヶ月以内 |
↓ |
|
|
|
相続財産把握・評価 |
|
|
|
↓ |
|
遺産分割協議書作成 |
|
相続税申告書作成 |
|
↓ |
|
↓ |
|
↓ |
|
相続税申告・納税 |
延納・物納・納税猶予申告 |
↓ |
10ヶ月以内 |
↓ |
|
相続登記・名義変更 |
|
以降の相続税対策 |
|
|
|